
今回は福岡・太宰府名物『梅ヶ枝餅』の人気店食べ比べをしたいと思います。
福岡・太宰府の名物である『梅ヶ枝餅』はご存知ですか?
『梅ヶ枝餅』は梅の刻印の入った鉄板で手作りで焼く、中にあんこの入ったお餅になります。
『梅ヶ枝餅』は福岡では非常に長い歴史のある餅菓子で、全国的にも有名なのですが、実は私は福岡に来るまでは知りませんでした。
福岡に来て太宰府天満宮に初めて行った時にそこで知りました。
その時に焼きたての『梅ヶ枝餅』を食べてすごく美味しかったのでそれ以来ファンになりました。
この『梅ヶ枝餅』は太宰府では人気店と言われているところがあるのですが、今回はその3店舗の紹介と食べ比べをしていきたいと思います。
「かさの家」
まず最初は「かさの家」です。
「かさの家」の場所は太宰府参道の太宰府天満宮入り口の近くにあります。
休日には『梅ヶ枝餅』を買うお客さんで行列ができるお店です。
「かさの家」は甘味処・お食事処としても営業しているので、店内でお茶菓子として焼きたての『梅ヶ枝餅』を食べることができます。
「かさの家」の『梅ヶ枝餅』は太宰府一番人気店と言われているお店で、ここの『梅ヶ枝餅』目当てで太宰府に来る方もいるみたいです。
とくに焼きたてはお餅がすごく柔らかくて、表面はほどよくパリッとしていて、中はしっとり柔らかいという焼きたての味を堪能できます。
お餅の中のあんこも甘すぎず、ほどよい甘さですから、美味しい緑茶や抹茶といただくのが本当におすすめです。
これから太宰府に行かれる方はまず人気No.1の「かさの家」で『梅ヶ枝餅』を食べてみてはいかがでしょうか。
「かさの家」の『梅ヶ枝餅』は博多駅構内、福岡空港構内でもお土産として帰るので福岡にお越しの際はぜひ購入してみてください。
「寿庵寺田屋」
次は「寿庵寺田屋」です。
この「寿庵寺田屋」も有名なお店です。
場所は太宰府天満宮参道の一番奥になります。
ここの『梅ヶ枝餅』の特徴はお餅表面のパリパリ感です。
よりパリッとした感触を楽しみたい方は「寿庵寺田屋」の『梅ヶ枝餅』が好みかもしれません。
特に出来たて、焼きたてのパリッとした食感は美味しいですよ。
お土産としてだけでなく、できればその場で焼きたてを食べていただきたい『梅ヶ枝餅』です。
「茶房きくち」
次は「茶房きくち」です。
この「茶房きくち」も茶房・喫茶室としてお茶などど共に『梅ヶ枝餅』をいただくことができます。
ここの『梅ヶ枝餅』の特徴はあんこです。
より甘さを控えた上品な味となっています。
小豆本来の味を引き出しているあんこのように感じられます。
甘いのが苦手の方や上品なあんこの味を楽しみたい方は「茶房きくち」の『梅ヶ枝餅』を食べてみてください。
「茶房きくち」は県内にたくさん店舗がある
「茶房きくち」は博多駅キヨスクや新幹線コンコース、福岡県内ホテルやゴルフ場でも『梅ヶ枝餅』を購入することができます。
オンラインショップでも通信販売で冷凍の『梅ヶ枝餅』を購入できるのでぜひ購入してみてください。
自分好みの『梅ヶ枝餅』を探そう
今回は3店舗の『梅ヶ枝餅』を紹介させていただきましたが、太宰府天満宮にはこの3店舗以外にもたくさんの『梅ヶ枝餅』を販売しているお店があります。
その中にはあなた好みの味の『梅ヶ枝餅』もあると思いますので、ぜひいろいろなお店の『梅ヶ枝餅』も食べてみてください。
Leave a Reply