
皆さんは福岡に来た時のお土産は何を買っていますか?
定番の「ひよこ」、「博多の女」、「博多通りもん」、「千鳥饅頭」でしょうか。
それとも「辛子明太子」でしょうか。
福岡はお土産の種類も豊富で、博多駅でも福岡空港でもたくさんの品が販売されています。
本当にたくさんのお土産が販売されていますから何を買えばいいのか迷いますよね。
もちろん、定番の福岡のお菓子や辛子明太子も美味しいのですが、今回紹介させていただきたいのは少し趣の違ったお土産になります。
今回私が福岡のお土産として紹介させていただきたいのは福岡が誇る美味しいお出汁です。
お出汁をお土産にと聞くと疑問に思う方もいるかもしれませんが、このお出汁は福岡では超有名なんです。
今回は、福岡のお土産としてぜひ買っていただきたい『茅乃舎だし』を紹介したいと思います。
この『茅乃舎だし』はいわゆる粉末の「だしの素」ですが、非常に美味しい出汁でお味噌汁や煮物はもちろんのこと、卵焼きや野菜炒め、カレーやシチューにも使える万能だしです。
手軽にご家庭でお店の味を再現できる非常に美味しい出汁でファンの方も大勢いるほどの商品です。
お土産にも非常に喜ばれる品ですので、ぜひ福岡にお越しの際には買ってみてはいかがでしょうか。
Contents
種類も豊富な『茅乃舎だし』
『茅乃舎だし』は商品の種類も豊富に取り揃えています。
オーソドックスな『茅乃舎だし』から、『減塩だし』、『野菜だし』、『煮干しだし』、『椎茸だし』、『昆布だし』、『鶏だし』など、たくさんの種類のだしを販売しています。
種類が多いので何を買えばいいか迷うと思いますが、最初はオーソドックスな『茅乃舎だし』でいいと思います。
余裕があればそれに加えて『野菜だし』をお買いになればいいと思います。
この『茅乃舎だし』と『野菜だし』の2つで出汁の美味しさは十分に楽しめると思いますのでぜひ試してみてください。
自分で作ったお味噌汁の味に驚いてしまいました
この『茅乃舎だし』を使ってお味噌汁を作るとその美味しさに驚きますよ。
私は普段は料理もほとんどしないんですが、この『茅乃舎だし』でとうふとわかめのお味噌汁を作ってみたところ、あまりの美味しさに驚いてしまいました。
簡単に手軽にお店の、しかも老舗料亭の味が再現できてしまいます。
あとは『野菜だし』でカレーやシチューを作ってもものすごく美味しいです。
市販のルーを使っても茅乃舎の『野菜だし』を使うと洋食屋さんのようなカレーやシチューが作れますよ。
ちなみに私の母親は『茅乃舎だし』の大ファンで、毎日の料理にこのお出汁を使っています。
出汁巻き卵や大根の煮物、筑前煮、炊き込みご飯も本当に美味しくなると言っていました。
『茅乃舎だし』の販売元である「久原本家」のHPでは『茅乃舎だし』を使った料理レシピも掲載しているので、これを利用するのもいいですね。
レシピもいろいろな種類のものが掲載されてますよ。
『茅乃舎だし』の味をレストランでも食べられます
実はこの『茅乃舎だし』の味はレストランでも食べられます。
博多駅構内のJR博多シティ9階にある「ごはん家椒房庵」は『茅乃舎だし』の販売元である「久原本家」が経営するレストランで、店内で『茅乃舎だし』を使ったメニューを食べることできます。
特に「卵焼き」がオススメなので食べてみてください。
店頭では『茅乃舎だし』を購入することもできるので、博多駅にお越しの際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
『茅乃舎だし』は博多駅、天神、福岡空港でも購入できます
『茅乃舎だし』は博多駅デイトス、福岡天神岩田屋、椒房庵福岡空港店、福岡空港岩田屋エアポートショップ等で購入することができます。
新幹線や飛行機の待ち時間などに購入することができますし、店頭ではお出汁の味見もできますので利用してみてください。
全国の主要百貨店・インターネットでも購入できます
今ではこの『茅乃舎だし』は全国の主要百貨店やインターネットのオンラインショップでも購入することができます。
福岡のお土産でお気に召されたら、その後は福岡ではなくてもネット注文でどこでも気軽に購入できるのが嬉しいですよね。
こちらもぜひ利用してみてください。
Leave a Reply